またまた、山梨県内を散策しました。
本栖湖からの富士山も綺麗に見えました。
なんと逆さ富士が湖面に見えました!
南清里の道の駅
南清里の道の駅は、園内にケーブルカー?があり、
園内を移動できるみたいです。
今回は乗りませんでした・・・
また、いろいろな植物が植えてあり楽しいところです。
池には、鯉と鴨がいて、池の岸に近づくとみんな寄ってきます!!
大口を開けている鯉の姿は何とも言えませんでした。
- 南清里道の駅
- 南清里道の駅
- 南清里道の駅
- 南清里道の駅
- 南清里道の駅
萌木の村
南清里をあとにようやく「萌木の村」に到着しました。
ここは、”ナチュラルガーデン”をテーマに庭がつくられており、自然に生えているように庭を手入れしあります。
ポール・スミザーさんという方が、音頭をとって庭を作っているようです。
昼飯は、ビーフカレーで有名な「Rock」で食べました。
黒いルーにたくさんの野菜やウィンナーとベーコンが乗っているやつを食べましたが、すごいうまいカレーでした!!
園内を回っていて、オルゴール館があったので、入はいってみました。中では、貴重なオルゴールに近づいて間近で見学できます。
オルゴールの演奏も迫力があるものでした。
また、園内には様々なショップがあります。
ゆっくり回ると一日中遊べるところだと思いました。
- 萌木の村(rock)
- 萌木の村
- 萌木の村
- 萌木の村の木々
- 萌木の村
- 萌木の村
- 萌木の村
- 萌木の村
- 萌木の村
- 萌木の村
- ぶどうソフト
- 萌木の村
- 萌木の村オルゴール館
- オルゴール館
- オルゴール館
大門ダム
大門ダムは、約20年かけて完成したダムです。
八ヶ岳の火山灰で漏水しやすいため湖底をアスファルトで固めてあるそうです。
また、ダム湖の水質を維持するために循環装置がついているようで、湖の真ん中ぐらいに水が湧いてくるのが確認できます。
自然のなかにコンクリートの無機物がそびえたっている姿は何とも壮大です!
着工 | 1968年 |
竣工 | 1987年 |
河川 | 富士川水系大門川 |
貯水量 | 3万6千立方メートル |
ダム湖 | 清里湖 |
- 大門ダム
- 大門ダム
- 大門ダム
- 大門ダム
- 大門ダム
富士川の河川敷
富士川の河川敷に下りてみました。
下りてみて感じたことは、富士川は広くて大きいです(笑)
- 富士川の河原
- 富士川河原
晩飯は、めん丸で食べました!
- めん丸
帰り途中に「鹿」に遭遇!
道路の真ん中に仁王立ちしてました。
ライトをカチカチしたら歩道によってくれました。
ヘッドライトで白くなってますが、子鹿です。
- しか
- しか
以上、楽しい一日でした(/・ω・)/
googleMAP
南清里道の駅
萌木の村
大門ダム
年賀状にそのまま使えそうな富士山です!
匿名で応募してみてはいかがでしょう?(笑)
天気が良くてよかったですね(*^_^*)
本栖湖の逆さ富士は初めて見た✌
天気が良くて、風がなかったから湖面が鏡になったんだね(/・ω・)/